公共機関での英語はやっぱムズイ!
今日は用事があったので銀行へ行ってきました。
カウンターで要件を済ますのではなく、担当者のオフィスへ通されるパターン。
本来なら口座を開設したときに一緒に手続きすれば良かったのですが、トロントはすぐに離れちゃう予定だったからシェアハウスが決まってからにしました。
話すればサクッと終わるんかなと思ってたら、意外とちゃんと話さないといけないやつでした(;´д`)
人によりけりかもしれないですが、あくまでオレの考えです。
大都市で働いているスタッフってワーホリで来る外国人に慣れてると思うんです。
みんながみんな英語が達者なわけではないので、割りとゆっくり丁寧に話してくれたり手続きしてくれたりします。
ところが、現在オレが住んでいるのはダウンタウンから離れた場所。
スタッフはカナディアンのおじいちゃん。
今回行った銀行に手続きしに来たワーホリって何人いるんだろうか?
英語を話すときに全くハンデをくれない(>_<)
ただでさえネイティブと話すの苦手なのに、ましてや内容が銀行の業務ですよ!?
フワッとしか言ってることわからん(-_-;)
しかもサラッと終わると思ってたのに、結構ガッツリ質問してくる!
なんとかやり取りを乗り切ったと思ったら、パソコンの調子が悪いらしい。。。
システムが変わって上手く処理されないとかなんとか(´・ω・`)
そうなると1番やっかいなのは、コンピューターが処理に時間かかるとお互いに手持ち無沙汰になるんです。
手持ち無沙汰になったらどうするかって?
絶対に話しかけてくるんですよ(´・ω・`)
「何しに来たの?」とか「どこから来たの?」なんていうワーホリあるある会話ならいいんですが、ガッツリ今回の手続きについての余談を話してる(ToT)
必要最低限のやり取りでもフワッとしか分からんのに、余談なんて始まったらお手上げですよ。
さらにフワフワっとしか分かりませんでした(ノД`)
こういうの経験すると、やっぱローカルでネイティブ相手に仕事する自信無くすわぁ〜。
みんなスゲーよ。
注文取ったりするのはメニューの名前があるからいいだろうけど、海外にはベジタリアンやビーガンの人が結構いますからね。
商品に何が入ってるとかどういう調理方法なのかとか細かくツッコまれたら答えられる気しないわ(´・_・`)
とりあえず今日は無事終わりました。
近いうちにそこから電話掛かってくるんですけどね。
電話とかもっとダメだわ!!
あ〜、英語習得の道は長いねぇ。゚(゚´ω`゚)゚。
オーストラリア編はこちら↓↓ australia-workingholiday.hatenadiary.jp
にほんブログ村